日枝久の学歴は早稲田大学卒!フジテレビの“天皇”と呼ばれた理由3選!

日枝久

フジテレビを一時代築いた人物として知られる日枝久さん。

「フジテレビの天皇」と呼ばれたその存在感は、今でも業界に大きな影響力を持っています。

そんな日枝久さんの学歴や経歴について改めて振り返りつつ、

現在の活動やフジテレビとの関係を深掘りしていきます。

スポンサーリンク
目次

日枝久のプロフィール

出典元:中日新聞
  • 名前:日枝 久(ひえだ ひさし)
  • 生年月日:1937年12月31日(2025年現在87歳)
  • 出身地:東京都
  • 家族構成:妻、長男(日枝広道)
  • 実家:岡山県の名家

岡山県にルーツを持つ家系で

地方局・岡山放送株式会社の取締役相談役も務めています。

メディア業界だけでなく地方経済にも一定の影響を持つ存在です。

スポンサーリンク

日枝久の学歴

日枝久さんは東京都杉並高等学校を卒業後、早稲田大学教育学部に進学しました。

実は日枝さん、当初は教師を目指していたといいます。

しかし、ある日、大学のイチョウ並木でベンチに座っていたところ、

通りがかった教授からこう声をかけられたそうです。

「今、フジテレビという新しいテレビ局ができた。君みたいな人材が必要だ。」

この一言が日枝さんの運命を大きく変えました。

テレビという未開の世界に挑戦したい。

そんな思いからフジテレビ入社を決意。

この選択が後のフジテレビ黄金期へとつながっていきます。

日枝久の経歴

出典元:dメニューニュース

日枝さんが入社した当時のフジテレビはまだ発展途上のテレビ局。

日本の高度経済成長期とともにテレビ業界も急成長を遂げていました。

その中で、日枝さんは編成や営業、経営部門で頭角を現し、数々のヒット番組を支えました。

フジテレビは1980年代後半から1990年代にかけて視聴率三冠王を達成し、民放トップの地位を不動のものにします。

2001年にはフジ・メディア・ホールディングスの会長に就任

以来、「フジテレビの天皇」と呼ばれるほどの影響力を持つ存在へと成長しました。

スポンサーリンク

日枝久のフジテレビの天皇と呼ばれた理由3選

日枝久さんが“天皇”と称される理由3選は、

強力なトップダウン体制

日枝さんがフジテレビで力を持ったのは 編成局長時代(1980年代) からです。

特に「月9ドラマ枠」など人気番組の編成でヒットを連発し、「視聴率三冠王」に貢献しました。

通常、テレビ局では現場スタッフやプロデューサーの裁量も重視されるものですが、

日枝さんは自らが編成や制作方針に深く関わられる体制を築きました。

これが「トップダウン体制」と呼ばれるゆえんだそうです。

社内人事や編成への深い関与

人事権を掌握していたことも「天皇」と呼ばれる所以。

社内の昇進や重要ポストの配置なども “日枝派”が優遇される構造ができていました。

例えば「ゴールデン枠」「月9枠」などの主力番組は必ず上層部チェックが入り、

最終的に 日枝さんの意向が通るとまで言われていたようです。

そんな風に意向が通るということは日枝さんがとても実力があるということですね。

政財界との太いパイプ

日枝久さんは 政界・財界に非常に強い人脈を持っていました。

特に 自民党政権との関係が深いことで知られています。

経団連や電通などの広告代理店とも太いパイプを築き、

「フジサンケイグループ」の重鎮としてテレビ局を超えた影響力を持っていたのです。

ライブドア事件(2005年)の際にもこの人脈を駆使し、

堀江貴文氏によるフジテレビ買収騒動を退けたのは 日枝氏の政治力があってこそと言われています。

出典元:まいなどニュース

また、岡山放送株式会社の取締役相談役も兼務しており、

地元経済との結びつき深いとのことです。

日枝さんの人脈の広さに驚きます。

スポンサーリンク

まとめ

日枝久さんは早稲田大学教育学部卒という学歴を持ち、

当初は教師志望という意外な過去を持っていました。

教授の一言からテレビ業界に飛び込み、

フジテレビ黄金期を支えた立役者です。

フジテレビが衰退する中でもなお残り続ける理由は、

これまで築き上げた社内での信頼と実績によるものでしょう。

「フジテレビの天皇」と呼ばれた方が、

これからもどのようにテレビ界に影響を与えるのか

その動向に注目が集まります。

日枝弘道は早稲田卒から電通勤務の実力者?
日枝久の息子の学歴は?についてはこちら。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次