2025年3月23日、南港ストリートピアノの公式Xの投稿で、
「練習は家でしてください」という文言に、ネットで話題になっています。
今回は、南港ストリートピアノの運営会社はどこなのか調べてみました。
南港ストリートピアノは誰でも弾ける?
基本的にストリートピアノは、
公共の場所に設置され、誰でも自由に演奏できるピアノのこと。
鉄道駅や空港に設置されるものは・駅ピアノ・空港ピアノとも呼ばれますが、
設置場所は街角だけでなく、建物のロビーなども含まれます。 演奏に特別な許可は不要で、
公共性のある場所に設置されたピアノがストリートピアノとして認識されるそうです。
ご自由に演奏してください♪
— 四流亭音丸 (@ChilSwa) March 23, 2025
とりあえずこれは大草原不可避。#南港ストリートピアノ pic.twitter.com/HoDsIgS7xm
南港ストリートピアノご自由に演奏してください。
と書かれていますね。
南港ストリートピアノの運営会社はどこ?
南港ストリートピアノの運営会社は公表されていませんが、南港ストリートピアノの運営会社は「cafe&dining goo-note」が運営に深く関係していると考えられます。
- cafe&dining goo-noteのHPに南港ストリートピアノの案内が記載
- goo-noteのInstagramで南港ストリートピアノのコンサートを宣伝
- 南港ストリートピアノはgoo-noteの隣に設置
cafe&dining goo-noteはこちらになります。
住所 | 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター O’s北2階 |
電話 | 06-6613-2150 |
営業時間 | 11:00〜19:00(L.O 18:30) |
南港ストリートピアノの注意事項7選
ご自由に演奏してくださいと書かれていましたが、2025年3月22日のXの投稿では、
【お願いです】先週は家出してください
と投稿されています。
この方が炎上した南港ストリートピアノの投稿主なの?
— あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) March 25, 2025
【誰かに届いてこそ音楽】で、誰にも届かないのは音楽じゃないって、音楽イベントを企画する方が書いた。
音楽に携わる方が独善的に音楽を縛った
なぜ『使用時間を守って下さい』ではないの?https://t.co/Rqhp0PxSObhttps://t.co/yJjoshg1YR https://t.co/gJr8oFvcaM pic.twitter.com/wg0EmPgp54
そしてcafe&dining goo-noteのホームページには、
ピアノ使用の注意事項7選を記載されていました。
- 1回の演奏は「おひとり様10分まで」とさせていただきます。
- 演奏の際は周囲とピアノに配慮した「優しい演奏」をお願いします。
- ピアノ演奏時の撮影においては「演奏者のみの撮影に限り許可」します。
- ピアノ以外の演奏(楽器持込セッション、歌唱など)はお控えください。
- 集客目的でのSNS事前告知や活動告知(チラシ配布など)は禁止です。
- 周囲に対して配慮のない行為、ピアノへの粗暴行為が確認された際は利用をお断りします。
- ピアノが損傷した場合は弁償して頂く場合がございます。
南港ストリートピアノってこんなとこに設置してるのね
— Katsuya (@S100PZHFG) March 23, 2025
飯食ってる間強制的に聴かされるわけじゃん
普段からチケット売って演奏会やってるレベルの弾き手じゃないとそういう責任は取れなくない? pic.twitter.com/bT1n5xcFif
こういうところに設置してあると、制限をかけないといけないのかもしれませんね。
こちらのカフェが深く関係しているのがわかりますが、これは憶測なので真相は不明です。
南港ストリートピアノ撤去・謝罪
そして、3月27日南港ストリートピアノさんの投稿でピアノが撤去されたことのことです。
ご報告いたします pic.twitter.com/aTE4jAvy8F
— 南港ストリートピアノ (@nankostreetpf) March 27, 2025
早い対応でしたね。
某ストリートピアノ
— 家電 (@intogenso) March 25, 2025
撤去早っ❗️ pic.twitter.com/SRldyFeRbd
3月25日には撤去されていたのですね。
まとめ
南港ストリートピアノの運営会社は公表されていませんでしたが
南港ストリートピアノ公式Xの中の人は不明ですが、ピアノをとても大切にされ、ある程度上手に弾ける方に演奏をしてもらいたい人物と推測されます。
3月27日に南港ストリートピアノの投稿によりピアノが撤去されたとのこと。
謝罪の文面もありこれで解決ということになりました。
コメント